この景色に会えるのは予定外!!!
雪渓の北鎮岳とチングルマ【2016.7.22撮影】
前日に急に決まった大雪山お花めぐり!!
層雲峡の宿も予約が取れたので慌てて藻岩山へトレーニングへ
先週の富良野岳では友人について行くのがやっとだったので
少しでも鍛えておかなくては
深夜2:30に家を出発! 層雲峡温泉郷まで高速で3時間、
そこから一般道で30分、銀泉台までは未舗装の道路を30分
片道250キロ、約4時間です
夜8時まで仕事だった山友よ、運転お疲れさま!!
7:00ここからスタート!!
途中かなり雪渓はありましたが
雲海が見えたり風も穏やかで順調にコマクサ平に到着。
コマクサ平らは本当にコマクサだらけだった
コマクサの株も大きい!!
あまりの感動でこの場所から離れられなくなった
今回はピストン、帰りもこの場所を通過するのでまた後でね
赤岳まで 雪渓登りが続きます 
所々で違うお花畑が現れるので楽しくて楽しくて疲れが吹っ飛びます!!
ここはイワウメのお花畑!!
しばらく進むと こんなにたくさんのミネズオウが!!
ミネズオウ。
そして私の大好きなキバナシャクナゲがわんさか!!
キバナシャクナゲ。
進む先々に次々と違うお花達の群落が登場するのです
ハクサンイチゲ。 先週、富良野岳でハクサンイチゲのお花畑に感動したばかり
エゾイワツメクサ。 大雪山の固有種らしい?
エゾツツジ。
可愛いお花達に出会う度に足が止まるので
なかなか先に進めません!!
やっと赤岳山頂に到着です

この岩の後ろの景色が最高でした!! おおぉ~~~~~!!! そんな声しか出なかった。 そして・・・ この場所で・・・ 今日の運転手である友人が・・・ いきなり・・・ 黒岳まで行こうと言い出したのです  黒岳ってことは層雲峡温泉郷に降りることになるのですが 車は銀泉台に置いてあるし、もちろん着替えなども車の中  私は渋ったのですが、2対1で負けた  今夜は温泉ホテルに宿泊なので下着以外はなんとかなるしね  層雲峡温泉から午前と午後の1日2便だけ銀線台までバスが出てる  翌早朝、そのバスで車を取りに行くことに話はまとまった。 予定を変更し白雲岳に登るのは止め、このまま黒岳に向かうことに。 キバナシオガマ。 登ってきた急な雪渓を下らなくてもいいとなると 気持ちも楽になったし、憧れだった銀線台~黒岳縦走も考えただけで 心が弾みます  白雲岳はまた今度ね。 この先は想像以上の素晴らしいお花畑と景色に出会えましたよ~ エゾノツガザクラとキバナシャクナゲ。 エゾコザクラ。 この後も雪渓歩きは続くのです。 中央のとんがり山は烏帽子岳? クモマユキノシタ。 この子に会えるのも楽しみにしてました  エゾオヤマノエンドウ。 またまた、キバナシオガマ。  北海岳から見えるお鉢平の景色が素晴らしすぎ~    一番高いのが旭岳 チングルマ。 北鎮岳の雪渓が美しい  チシマクモマグサ。 イワブクロもたくさん!! 石室に到着! 友人は次回石室に泊まりたいと訴えていた(笑) この辺りはキバナシャクナゲのお花畑が果てしなく広がっていた 石室が遠くなっていく 黒岳付近で。 左側の男性は昨年秋、友人が一人で縦走した際に途中からご一緒して下さった方で 石室で偶然の再会!! この先の下山までご一緒してくださいました。 この後厚い雲に覆われ黒岳からの視界はゼロ  ここまでお天気が安定してたのでヨシとしよう(笑) 7合目からはリフトとロープウェイで、層雲峡温泉に着いたのは夕方5:30でした。 コンビニで下着を購入しホテルへ  今日の宿は初めて泊まる層雲閣グランドホテル  フロントでスマホの充電器を借りることができ安心  翌日は5時起きです  銀泉台まで車を取りに行きます  6:00の銀泉台行のバスに乗り1時間、同じく戻りに1時間 やっとホテルに戻り、朝食  ちょっと食べ過ぎです。 その後温泉にザブンと浸かり  慌ただしくも何とかなるものです。 予定は未定の山行でしたが、もう~大満足!!!最高!!!
|